本日の獲物はこの写真に写っているもの。
4月22日、歯科診療の帰り道。
玄関の石段?
いえいえ、ごジョウダンでしょう。
鉢植えのかわいいお花たち?
いえいえ、ハナっから違いますよ。
ほら、きちんと並んでいるでしょう。
スーパーからの帰り道でみつけたんですよ。
白と茶色のツートンカラーもありますよ。
端っこ少し焦げてます。
外国語が書いてありますが、………。
外国人の落とし物かなあ。
外国人そんなにいたっけ。
やっぱ、………でしょう。
でも、そんなばかな………。いい大人が………かな。
お心当たりのお方は最寄りの交番まで。
トップへ
次のページ もどる
4月13日、前回と同じコースでみつけました。
「豊かな国!日本」の象徴でしょう。
毎日、たっぷり出るんです。
ほんのわずかな道筋です。
最近、かなり高価になったんですけどね。
全く惜しげもなく……道に有るんです。
トップへ
次のページ もどる
500m程の道すがら。
見つけちゃいました。
人型に並べてみました。
昔、創作映画があありました。
工場排水でヘドロ怪獣が生まれるというやつ。
「吸い殻ロボットの逆襲」なんてどうでしょう。
映画やTVに登場するかもね。
5月6日、近くの金融機関からの帰り道。
300m程の道すがら。
いつもとは違う道でしたが、ありました。
昔の鉄製の兜の前に並べてみました。
鉄製ですが、レプリカです、勿論。
武者の亡霊が見たら、どう思うのでしょう。
なげく?、喜ぶ?、いかる?、どうでしょう。
5月13日、隣接する神社が祭礼を迎えます。
神社の境内の大きな杉の木などに薄紫の藤の花房が無数にかかっています。
なかなかのものです。
準備中の出店数軒のそばにいつもの落とし物が2、3本ありました。
誰が落としたのでしょうね。
出店の主人たちとは考えたくありません。
なぜかっていうと、彼らは、境内を借りて商売をするのです。
その境内を自ら汚すなんて、「神様」に失礼でしょう。
違いますかね。
トップへ
次のページ もどる
5月27日、そろそろ6月の声が聞こえてきます。
新緑の季節から、鬱陶しい、日本独特の「梅雨」の季節となります。
今日の「獲物」はとりあえず、このとおり。
でも、公園の大掃除で、外国製のタバコの箱を見つけました。
アジアの文字で、アルファベットではありませんでした。
この「獲物」とそれが関連があるとはいえません。
しかし、厳密な意味で全く無意味ともいえませんよね。
だって、発見場所はご近所ですから。
「想定外」の事ともいえませんよね。
トップへ
次のページ もどる