1, |
居住地周辺 |
金沢市の東南部に位置する。山側である。山側環状道路(バイパス道路)が近くを走っている。金沢市の2つの河岸段丘が近くにある。一つの河岸段丘は段丘面が2つあると思う。段丘の北側には浅野川が流れている。南側には犀川が流れている。 |
2, |
金沢市について |
石川県のほぼ中央に存在する。40万超の中規模都市である。伝統文化がある落ち着いた都市である。県庁の北西部への移転、道路の整備、JRの駅の改築・近代化など、少し賑やかである。まだ、政令指定都市にはなれないでいる。新幹線は数年のうちに通るらしい。 |
3, |
石川県について |
日本のほぼ中央部にあり、中部圏・北陸圏に所属する。自衛隊と共有の小松空港に加え、航空高校併設の能登空港が加わった。能登の過疎化対策の一環でもあったようだ。北陸は福井、富山と合わせて3県である。だが、時折、新潟が含まれることがある。別にこちらが望んでいる訳ではないが、どこかの誰がきまぐれで、4県としたいようである。だが、おかげでいらぬ混乱を招いているように思う。文化や伝統、歴史的経緯は、合理的不都合がない限り、尊重してもらいたい。新潟は寧ろ関東との一体化を望んでいるのではないか。素人の邪推である。ともかく、石川は北陸三県の1つである。北陸4県での1つではない。 |
4, |
日本について |
|
5, |
発見事項 |
近時、健康のため、禁煙がかなり推進されています。県内有数のラーメンチェーンの一つが「終日禁煙」に踏み切ったようだ(2011年4月24日確認)。やはり、時代の流れである。それを認識できない経営者は、先が見える人ではない。多くの飲食店では、依然、禁煙が徹底されておりません。 |